|  
 
  
 
  
 
 | 
          
            
              | 
                
                  
                    |  | 
                      
                        
                          | 2-6-1).Windowsの画面まで表示されるが、先に進まない。Windowsが起動しない |  |  |  |  
 
 
 
 
          
            
              | パソコン(ノートパソコン・デスクトップパソコン)の電源スイッチを押すと電源ランプが点灯する。 ハードディスク及び光ドライブ(CD・DVD・ブルーレイ)のアクセスランプも点灯又は点滅する。
 しばらくするとモニターにパソコンメーカーのロゴが表示されWindowsと表示があるが、その先に進まず、結局Windowsが起動しない。
 |  
 
 
          
            
              | ウイルス感染も考えられますが、高確率でハードディスクの障害が考えられます。重要なデータを保存されている場合には、速やかにパソコンの電源をお切り下さい。通常は電源スイッチを長押しすることによって電源を遮断できます。それでも電源遮断出来ない場合は、電源コードをパソコンから抜き取ります。ノートパソコンの場合はACアダプターを取り外しただけでは電源を遮断することが出来ません。バッテリーも本体から外してください。ハードディスク内に重要なデータが保存されていて、データ復旧が必要となる場合には、再度電源スイッチを押すことはお避け下さい。益々ハードディスクが損傷し、データ復旧の可能性が低くなります。 
 |  
 
 
 
 
        
          
            |  | ウイルス感染している場合 |  
 
        
          
              | 1. | 所見 |  
              |  | 僅かな確率ですが、ウイルス感染している可能性があります。ウイルス対策ソフトを導入していても、毎日のように最新の情報に更新していなければ、ウイルス感染の可能性があります。ウイルス対策ソフトを導入していない場合は導入をお奨めします。 |  
 
        
          
            |  | ハードディスクに障害がある場合 |  
 
        
          
              | 1. | 所見 |  
              |  | 60%以上の確率で、ハードディスク損傷と思われます。実際には90%以上ですが、90%以上としますと他の故障箇所を疑うことをやめてしまうからです。 |  
              |  | ハードディスクドライブは、@情報を記録するプラッタ(磁気ディスク)、Aアクチュエータ(位置決め装置)、B磁気ヘッド(データの読み書き)、C制御基盤(@ABを制御)から構成されています。ハードディスクの構造については、こちらをクリックしてください。 |  
              |  | 磁気ディスクからデータを読み込もうとハードディスクは頑張るのですが、磁気ディスクに保存されているデータを読み込めない状態です。 |  
 
 
        
          
              | 2. | 対処方法 |  
              |  | リカバリー作業を実施してみることです。但し、ハードディスクに保存されているデータは全て無くなります。必要なデータがある場合には、当店にご用命ください。データを復旧致します。 |  
              |  | リカバリー作業途中で作業が中断したり、リカバリー作業を実施後、Windowsが動作起動するようになっても、フリーズしたり、電源が急にOFFになったりする場合は、ハードディスクの物理的損傷も考えられます。ハードディスクを新品に交換し、再度リカバリー作業を実施してみて下さい。 |  
              |  | それでも、状況に変化がない場合には、マザーボードに損傷損傷がある可能性があります。時には両方に損傷がある可能性も。 |  
 
        
          
            | 上記記載内容は当店で保証するものではありません。また、上記内容をもとに作業され不具合が発生しても当店では一切責任を負いませんのでご注意ください。 |  
 
 
 
        
          税別価格です。
              | 3. | 当店の修理代(ハードディスクに障害がある場合) |  
 
            
              
                | ストレージ(HDD・SSD)交換修理 (ノートパソコン・デスクトップパソコン) |  
                | 技術基本料 | 作業料 | 部品代 | 合計 | 作業内容 |  
                | 7,000 | 18,000〜 | SSD 240GB | 4,000〜 | 29,000〜 | 故障ストレージを新しいSSDに交換し、OSをインストールします。その後、UpDateを実施し、各種ドライバーをインストールします。 |  
                | 19,000〜 | SSD480GB | 7,000〜 | 33,000〜 |  
                | 20,000〜 | SSD980GB | 14,000〜 | 41,000〜 |  
                | 24,000〜 | SSD 2TB | 28,000〜 | 59,000〜 |   
 
            
              
                | クローン ストレージ作成交換修理 (ノートパソコン・デスクトップパソコン) |  
                | 技術基本料 | 作業料 | 部品代 | 合計 | 作業内容 |  
                | 7,000 | 23,000〜 | SSD 240GB | 4,000〜 | 34,000〜 | 既設パソコンのストレージのそっくりさんを作成します。必要に応じUpDateを実施し、各種ドライバーをインストールします。 |  
                | 25,000〜 | SSD480GB | 7,000〜 | 39,000〜 |  
                | 27,000〜 | SSD980GB | 14,000〜 | 48,000〜 |  
                | 29,000〜 | SSD 2TB | 28,000〜 | 64,000〜 |  
                | ※既設ストレージに不具合ヵ所がある場合にはクローンを作成できません。 ※既設ストレージに不具合ヵ所があってもデータ修復作業によってクローンを作成できる場合もあります。但しデータ修復費用が発生します。
 ※クローン作成に成功すると、原則従来通りの環境でパソコンを使用することが出来ます。
 |  
 
 
        
          
            |  | ハードディスク以外に不良がある場合 |  
 
        
          
            | (1) | ハードディスクとマザーボードとの接続不良の場合 |  
            |  | パソコンを落下させたりしていない場合は、殆どありませんが、極まれに、ハードディスクとマザーボードとの接続に不具合があることがあります。ノートパソコンであれば、フラットケーブル等が断線したり、していることがあります。ハードディスクを交換したのにハードディスクが認識しない場合等は接続周辺を診断する必要があります。 |  
 
        
          税別価格です。
              | (2) | マザーボード |  
              |  | ハードディスクと接続も問題がない場合にはマザーボード障害が考えられます。部分的な修繕は困難で、マザーボード交換が必要となります。 |  
 
            
              
                | マザーボード修理又は交換修理 (ノートパソコン・デスクトップパソコン) |  
                | 技術基本料 | 作業料 | 部品代 | 合計 | 作業内容 |  
                | 7,000 | 20,000〜 |  | 5,000〜 | 32,000〜 | 汎用部品等の交換、その他。 |  
                |  | 10,000〜 | 37,000〜 | 交換・ジャンクPCから部品どり |   
 
 
 
 
 |